こんにちは、ひなまるです。
イラストで収入を得るにはどうしても、生産性が必要になってきます。そのため、今回は絵の完成を速める方法についてお話していきます。
ひなまる
ひなまる
そんな方々に向けた記事になります。
■まずはイメージを固めよう。

絵を描き始めたはいいけど、形になるまで時間が掛かる…
・その原因は完成イメージが頭の中に出来ていないことが原因になります。
そのため、紙の上で描いては消し、描いては消しの繰り返しをしてしまい
時間が掛かってしまいます。
・この時間を出来るだけ少なくするには?
まずは、どんなシチュエーションでどんなキャラクターを描くか
始めに決めておきましょう!
シチュエーション&キャラクターを決めておくと
自然とその状況がイメージ出来てきます。
そのため、このポーズでこんな表情にしよう。みたいに
イメージを作りやすくなります。
後はそのイメージに近い資料を集めて進める事で
形になるまでの時間を短縮することが出来ます。
■副窓を活用しよう。

絵を描いていると、細かな部分に目が行き過ぎてしまい、全体のバランスが
歪んでしまい書き直し…
これを未然に防ぐため、副窓機能を使いましょう。
副窓の出し方はこちらです。(ソフトはクリップスタジオになります)


描画画面の端に全体像が見える状態にして、常に確認できる状態にしておくと
すぐに変化に気が付きやすくなり、書き直しを未然に防ぐことが出来ます。
■時間を決めて描いてみよう

絵を描いていると、細かな部分に手が込んできまい、時間を掛け過ぎてしまう…
もちろん、緻密な絵を描きたい方を否定する気はないのですが、絵の全体を見た時にその部分ははたして時間をかけただけの、完成度に役立ったでしょうか?
時間を決めて描く事により、何が必要で、何が無駄な工程かを気にするように
なるため、必要な部分だけ描画していく癖がついていきます。
その結果、必要な描画が少なくなり時間短縮をする事が出来ます。
参考までに時間を30分と決めてイラストを描いてみました。
工程を飛ばしてみよう

工程を飛ばすって何のことだ?って思う方もいるかもしれません。
絵を描く中で大まかに分けて4つの工程があるかと思います。
ラフ
↓
下書き
↓
線画
↓
着色
この工程の中で、
・ラフが綺麗なら下書き工程を飛ばせる。
・下書きを綺麗にすれば、線画を飛ばせる。
・思い切ってラフの状態から色を置いてみる。
などする事で必要な工程を飛ばす事で完成までの
時間を短縮することが出来ます。
また、素材を利用して工程を飛ばすという方法もあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
絵を早く仕上げることが出来れば
収入アップやモチベを高く保つ事にも繋がります。
描くのが時間かかるんだよな。って方は今回の記事の
内容を実践してみるのも良いかもしれません。
今日はこんな感じで。
コメントを残す